2010年7月24日土曜日

花火大会と炎のえび祭と・・・メダカも!



昨日は外のメダカ水槽に浸けてる流木を全部一つにまとめました。

野生の黒メダカも掬って来た場所の少し上流に戻してメダカ水槽を少し減らしてみました。

屋外に置いてるめだかの世話が、仕事の都合上し難くなったので少しずつメダカは減らしてるんです。というか、採卵もしてないし稚魚の隠れ家になる水草も入れてないので自然に減ってきてるようです。


・・・と、そんなこんなで話は変わりますが、今日は昼前からボサボサに伸びた髪を切りに床屋へ行き、切り終わって床屋を出たところで久しぶりの方から電話が・・・

「今どこにいるの!?」

なんとokazoさんから!

「え? 床屋ですけど・・・?」

「いま、店にきてるよ~」

「みせ?え?ウチに~! すぐ行きま~す!!」

と、駐車場には見たことのある車と、初めて見るゴッツイ車が・・・

ブログやメールでは面識があるのですが、初めてお会いする『えび富士さん』です!!


あいさつもソコソコに早速さがエビ先輩の店へ移動!!


今回okazoさんが九州へやって来た目的は、明日7月25日HeatWaveさんオープン一周年記念の『炎のえび祭』です。



モチロン、僕も行きたかったデス。


が、明日は地元の花火大会でして・・・・

商工会の青年部OB会でホタテの貝柱のバター焼きと焼き鳥ナド・・・売ったり

生ビール等・・・飲んだり(笑)

まぁ、青年部OB会の親睦会みたいなものです。

・・・違う日だったら良かったのに orz...


あ~あぁ、あのハンバーグでハンバーガーかぁ・・・

食べたかったなぁ・・・。


アリッ? ハンバーガーって今日だったのかなぁ^^;



お帰りの際はコチラをクリックしてね~!

2010年7月20日火曜日

ヤマト復活!




7月18日の記事では亜硝酸が出てて、ヤマトも3匹☆になった!って書いてましたが・・・間違いでしたorz
ヤマトの犠牲者は2匹で、3匹目は生き返りました!!
生き返ったって言うと大袈裟ですが、確かに朝から横たわってて時々ピクッと少しだけ足を動かす程度でしたし、その後棒で触っても反応しませんでした。色も明らかに元気なときのやや透明な感じとは違い、透明感はなくなっていて完全に諦めていました。
ところが!翌朝見てみると横たわっていた場所にはいなくなり、違うところでツマツマやってたんです!石巻貝も普通にガラスの茶苔を食べてるし・・・亜硝酸をチェックしてみたら・・・
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 亜硝酸が消えた!」いつもながら、この瞬間はひとりで『ニヤッ!』としてしまいます(笑)
もう少し慣らし運転をやってからビーの投入です。

お帰りの際はコチラをクリックしてね~!

2010年7月18日日曜日

新規立ち上げ水槽に亜硝酸がガバイ出た!


新規立ち上げ中の水槽の亜硝酸を測定しました。

御覧の通り真っ赤っかです。

石巻貝は元気なくシワシワで、やっとガラス面にくっついてる程度です。ヤマトヌマエビは・・・とうとう3匹亜硝酸の犠牲になってしまいました。(TдT)

前回60cm水槽を立ち上げたときは、ゆっくりユックリと約一ヶ月かけて立ち上げたので犠牲者も出さずに済みましたが、今回はそういう訳には行かないようです。

水はかなり澄んできてウチのアマゾニア水槽の中では一番澄みきってます。そこんとこだけ見れば成功なんですが、久しぶりのヤマトヌマエビの犠牲で諸手を上げて喜べない状況ですね。☆になる前に防ぐ方法はあったんですが、ギリギリまで粘りすぎました(-_-;)

お帰りの際はコチラをクリックしてね~!

2010年7月15日木曜日

あく抜き



ローズウッドのあく抜き中です。

そもそも、何故『あく』と言うのか解らないんですが『色抜き』でも良いんじゃないかと思う今日この頃です。^^;

それにしても、このローズウッドって色の出方がハンパないですね。最初の二日間、重曹に漬けてその後丸一日中真水・・・。その後数時間煮込んで、また重曹漬け。またまた真水につけた後再び煮込んで・・・ご覧の有様です。

どこかのブログで『なんでもカンデモ煮込んではイケない。流木の中の何とかっていうモノ(何だったか忘れました)が溶け出して悪影響を及ぼす事がある・・・云々。』と読んだ事があったんで煮こむのは控えて重曹漬けにしてましたが痺れを切らして煮込んでしまいました(笑) しかし、どうもダメです。

この流木は新規立ち上げ中の水槽に使おうと思ってましたが、このままだと諦めて裏のメダカ水槽に放り込む事になりそうです・・・
。・゚・(ノ∀`)・゚・。


「見たョ!」のクリックはコチラ。
20位内に入ってみたい・・・デス

2010年7月7日水曜日

新規立ち上げ・・・bact colationを使ってみる


先日注文しておいた濾材が到着しましたので、用意しておいたエコフィルターMにセットしました。

今回注文した濾材はaquamind laboratoryさんのbact colationといって、全て天然素材のモノで構成された商品です。前から興味があったので、今回使ってみる事にしました。
aquamind laboratoryさんの商品は試薬関係やその他イロイロと使ってますが、どれもクールでお気に入りです。

エコフィルターの中は三段になっていて、今回の構成は下から・・・
①エーハイム・サブストラット・プロ
②bact colation
③bact colation + フィルターパッド(粗目)
でやってみました。
細かい粒も入っている為ネットに入れて使うことを推奨されてたのでbact colationを入れた二段共ネットを使ってます。


さてと・・・水草はどうしましょ ^^;

「見たョ!」のクリックはコチラ。
20位内に入ってみたい・・・デス

2010年7月5日月曜日

『おはぎ』を隠す



先日の記事の『ワカメちゃん侘び草』の『おはぎ』を隠してみました。

小さめの溶岩石に南米ウィローモスを巻いて、並べたダケですが・・・どうでしょう(^^;)

モスが伸びてきたら、一度カットして少し密集して生えてる感じにしたいと思ってます。



「見たョ!」のクリックはコチラ。
20位内に入ってみたい・・・デス

2010年7月2日金曜日

新規立ち上げ・・・濾過器を決定



前回の投稿のように40x25x27と、水槽が小さいので以前使ってた①プロッシモをまた使うか②neroさんがこよなく愛するエーハイム2211を新しく買って使ってみるか③去年オークションで買ったエーハイムエコフィルターMを使うか・・・迷ってました。

①のプロッシモはビーを飼い始めた頃から使っていてろ過能力の高さでは信頼できるんですが水流の強さや向きを変え難くく小さな水槽ではソイルがめくれてしまう事と、水中ポンプがどうしても小さな水槽では目立ってしまうのでヤメときました。
最終的に②の2211か③のエコフィルターMで『③は水流が強すぎるしなぁ~でも②は高価だし新しく買うには財布の中身が・・・』と、迷ってた時に2211とエコフィルターはカタログ上の数字では随分ポンプの流量が違うけど『使ってみたら2211も結構強いよ』・・・と、天の声(?)で新しく買うのはヤメて③のエコフィルターMの水流を絞って使うことに決定しました。



フィルターは決定したので買ったままで取り出した事がなかったエコフィルターMの『吸水パイプ』や『オーバーフローパイプ』を見たら・・・このままでは大き過ぎて使えない orz... ので少々加工してみました。

吸水パイプは適当な長さにカットして穴を開け、スポンジフィルターを付けてみました。オーバーフローパイプは熱湯で温めて最初に曲がってた角度を少し変えてみたんですが・・・パイプの中に何も詰めずに曲げたんで、少し潰れてしまいました。


さあ、次はろ材の到着を待つばかりです。
( ^ω^)ワクワク


「見たョ!」のクリックはコチラ。
20位内に入ってみたい・・・デス