2009年3月30日月曜日

メダカの餌

近頃暖かくなってきたので

屋外で飼っているメダカ達も

活発に泳ぎだしました。

寒い冬の頃のように

少ししか餌を与えないでいたら

あっという間になくなってしまいます。

でも、あまり与えても水を汚すばかりなので

栄養価の高い餌を少量ずつ与えるようにしています。






普段はフレーク状の餌を与えているのですが

めだか達は冬の間ロクに餌も食べずにいたので

随分痩せているように見えますので・・・。

産卵のシーズンを前に

体力をつけないと!


宜しかったら"クリック"お願いします。(^^)
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3/27 PM3:00
A, Ph=5.7 TDS=139
B, Ph=6.6 TDS=129
C, Ph=6.5 TDS=111

3/28,29は休み。^_^;

3/30 PM4:00
A, Ph=5.8 TDS=149
B, Ph=6.7 TDS=134
C, Ph=6.6 TDS=114

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2009年3月26日木曜日

また水槽台を作らないと・・・(-_-;)


今60Cm水槽に使ってる水槽台は自作のものです。

もっとも、自作と言っても自分でやったのは

サイズを考えて材木を選んで・・・最後にニスを塗ったところだけで

肝心の切ったり組んだりするのがぬけてますが・・・^_^;


この、一台目の水槽台を作るときの手順は

①図面を作る

②材料を選びにホームセンターへ

③材料をカットしてもらう(有料)

④材料にあった木ネジを買う

⑤ウチへ持ち帰る

⑥・・・インパクト(電動ねじ回し)が無いので友達の大工さんに『貸して(^_^;)』と、頼む。

⑦友達がインパクトをわざわざ持って来てくれる。

⑧材料や木ネジを見て『この木ネジじゃあだめ!』と、オモムロに自分の工具箱からネジやらイロイロ出してくる。

⑨言葉では『わぁ有難う!!』と言いながら心では『ラッキー!!』と、ニコニコお手伝い!!

⑩あっという間に完成!!!

⑪一緒に完成品を眺めながら反省会をして・・・御礼を言う。

⑫あまりにも何もしてないので、自分でニスを買ってきて塗る。

と・・・・。あまりにも彼に気の毒なので

その後自分でインパクトを買いました。

それを使って、今度こそ自分で作るぞー!!

一台目の図面で同じものを作る予定です。


ランキングに参加してます。
よかったらポチッとクリックしてください。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3/26 PM2:30
A, Ph=5.8 TDS=143
B, Ph=6.7 TDS=128
C, Ph=6.5 TDS=111
計測前に全部の水槽に足し水をした。
A,1.5L
B,1.5L
C,2.0L

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2009年3月25日水曜日

糸状苔撲滅間近!!


ヤマトヌマエビによる『苔』掃討作戦実施中の

C水槽は随分スッキリしてきました。

お気に入りの南米ウィローモスもかなり細くなって

しまいましたが・・・^_^;

8尾投入していたヤマトを半分の4尾に減らして

少しずつ本来の単独飼育に戻そうと思っています。



そして、今日は久しぶりに餌を与えました。

久しぶりの餌ですのでヤマトに取られまいと

必死に餌に喰らい付いています。

無理もないですね。20日に与えたきり四日間以上

苔だけを食べていたんですから・・・^_^;

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3/25 PM8:30
A, Ph=5.8 TDS=142
B, Ph=6.7 TDS=129
C, Ph=6.6 TDS=112
本日の給餌はチョイスフードです。
ケールにしようかと思ったんですが
一寸忙しくてこれにしました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

ランキングに参加してみました。

宜しかったらポチッとお願いします。
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村

2009年3月24日火曜日

ウチの水槽 (B水槽)

今回はウチのB水槽です。

レッドビーシュリンプ用の水槽として購入した

2台目の水槽です。

Aと同じくホームセンターに売っているモノで

40cm X 25cm X27cm と、単純計算で

容量約27Lですが、勿論実際にはこんなに入りません。

外寸だし、実際はソイルや流木も入るし

縁まで一杯など入れませんので(^_^;)

濾過器は、これもAと同じくプロッシモを使ってます。

プロッシモって濾過槽の容量が大きくてかなり

優れた濾過器なんですが、僕が唯一気になる所が

水中モーターです。

これさえ無くて、他の外掛け式のように

濾過器側のほうにモーターがあると

水槽内が狭くなる事や、水中モーターの発熱による

水温の上昇等の難点も克服できると思うんですけど・・・。

でも、まあメーカーの人もそれ位の事も考えた上での

水中モーターなのでしょうが。


あと、濾過槽の中の濾材は・・・

エーハイム サブストラットプロ レギュラーと

C水槽の外部濾過に使ったパワーハウス BASIC ソフトM

の残りを混ぜて使ってます。


あとは・・・。ソイルですね。

ソイルは紅蜂ブラックソイルのノーマルとパウダーです。

このソイルはかなり気に入っています。

何といっても一番は"色"ですね。あと、僕が使ったソイルの中では

苔の発生が一番少ないようでした。

水草を考えている人には向かないかも知れませんが、一押しのソイルです。

こんなに褒めちぎったら何か貰ったみたいですね。

貰ってないのでこれ位でやめときます。(笑)





↑↑↑違いがわかりますか?↑↑↑

Bではストレーナーにスポンジを着けて

エビの吸い込みを防いでいるのですが

スポンジの代わりに底面濾過と組み合わせたら

ナカナカ調子が良いみたいです。

只今A水槽は底面濾過を通して稼動中です。





と、まあ。こんな感じのB水槽です。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
3/23 PM3:30
A, Ph=5.9 TDS=139
B, Ph=6.5 TDS=126
C, Ph=6.5 TDS=106

測定後A,Bへ足し水
A, 足し水=750cc
B, 足し水=750cc
いつもは大雑把に約1Lとか書いてるケド
今日はキッチリ計りました。
単に気分です。
明日からはまた大雑把かも。
趣味ですので、自分が良けりゃぁ良いんです。

Bは只今、抱卵の舞真っ最中。

Cへは添加剤"自然の恵"を3プッシュ。

給餌:な~し!!!! (ーー;)

Cに添加剤を入れたのでPM10:00に再測定。
Ph=6.8 TDS=110
ん~微妙な変化・・・(^_^;)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3/24 PM4:00
A, Ph=6.0 TDS=140
B, Ph=6.6 TDS=126
C, Ph=6.7 TDS=109
A,B,C共に給餌なし!!!!

C水槽へ今日も"自然の恵"を3プッシュ!!

添加剤を入れたので、マタマタ夜に再測定。
Ph=6.6 TDS=114
ん~。まぁ、餌やってないしぃ
こんなもんでしょう!!! (^_^;)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2009年3月22日日曜日

生物兵器投入


C水槽に糸状苔が増えてきたので

臨戦態勢で待機していたヤマトヌマエビを投入。

基本的にビーシュリンプは単独飼育ですので

ヤマトは別水槽でオトシンと一緒に有事に備えて待機してます。



A・B水槽に比べてCは特に糸状苔の発生が多いです。

ソイルはアマゾニア、ライトはアクシーニューツイン600・・・

という構成ですが。

まあ、アマゾニアは苔が出やすいとは言われていますがね。


3/22 PM2:30
A, Ph=6.0 TDS=137
B, Ph=6.7 TDS=126
C, Ph=6.6 TDS=107

計測後A,Bにはチョイスフードを与えた。

Cは只今ヤマト部隊が糸状苔と戦闘中の為

ヤル気を削がないように・・・

絶食!!

2009年3月21日土曜日

水汲み



今日は娘たちを学校まで迎えに行ったので

ついでに水汲みに行って来ました。

モチロン娘達にも手伝って貰ってね(^_^)


ウチから水汲み場までは

往復1時間以上かかるので

今日のように何かのツイデに行ったり

近所の先輩が自分の分のツイデに

汲んで来てくれたり

たまには、こっちも汲んできてあげたり(^_^)


レッドビーシュリンプを飼い始めた頃は

浄水器を通した水道水を使っていたんだけど

ある日Ph測定器を借りて水道水を測ってみると

9.4もあったんで『こりゃやべぇゾォ ^_^;』

って事で天然水に切り替えました。

・・・その結果・・・。

・・・何だか気分的に良いような気がしますし

エビもげんきです。

RO水を使えば良いのかもしれないけど

趣味なんだから自分が満足すれば

それで良いのでは?と言うことで行ってます。


3/21PM3:00
七山天然水採水
Ph=6.7 TDS=107

A, Ph=5.6 TDS=137
B, Ph=6.7 TDS=126
C, Ph=6.6 TDS=111
給餌:なし(^_^;)
Cに苔が目立ち始めたので10L程換水した。
いつものように測定後にすれば良かったんだけど
うっかりやってしまった(^_^;)
したがってA,Bは其々約1Lの足し水前、
Cは約10L換水後の数値。

2009年3月20日金曜日

タイトル画像

今日変更したタイトルGIFはイマイチですね。

サイトの背景が黒なので、画像の中のソイル

の黒と被って、映えませんね。

画像を変更したら、何の事かわからないので

ココにも表示しておきます。

チナミに画像の右上の小さな白い部分は

可愛いモスラの稚エビだったんですが・・・

わかりませんねぇ・・・ (-_-;)





更新をしていなかった日の分の水質も書いておきます。

3/18
A, Ph=5.8 TDS=141
B, Ph=6.7 TDS=128
C, Ph=6.5 TDS=109
A, 足し水=1L
B, 足し水=1L
給餌:ほうれん草

3/19 PM3:00
A, Ph=5.8 TDS=133
B, Ph=6.7 TDS=125
C, Ph=6.4 TDS=109
給餌:なし
昨日の給餌後、Bのストレーナースポンジを揉み洗い。
水槽の水で洗ったので、その分足し水。結果的に換水2L。

3/20 PM4:00
A, Ph=5.8 TDS=134
B, Ph=6.7 TDS=125
C, Ph=6.5 TDS=109
給餌:えび天プレミアムフード


今日の給餌は『えび天プレミアムフード』です。

この餌はとても硬くて

エビ達が食べてしまうのに時間がかかります。

溶けて散らばりにくいので

水質悪化が気になる人にはお勧めです。


価格は20g入りで1,300円と

少々高めですが

原料に随分拘って作ってあるそうで

その分価格に反映されているようですね。

2009年3月18日水曜日

動画初投稿!




今日は物凄くショックな事があったので

あまりイロイロ書いたら

つまんない事まで書きそうです。




動画をアップして

水質書いて終わりです。

すいません。



A, Ph=5.8 TDS=141
B, Ph=6.7 TDS=128
C, Ph=6.5 TDS=109
A, 足し水=1L
B, 足し水=1L
給餌:ほうれん草

2009年3月17日火曜日

プラ船のめだかと睡蓮

最近ぽかぽか陽気で気持ち良い天気になったり、北風がビューっと吹き荒れて冬に逆戻りしたりと・・・

変な天気が続きますが、昔からこうでしたっけ?

 


ウチの外で飼っているメダカ達も気温の上昇とともに活発に動き始めました。

それと一緒に、冬の間は気温の低下の為か、それとも日照時間が短いためか?冬の間は透明だった水もグリーンウォーターに戻ってきました。
めだかを飼っている人達の間では、グリーンウォーターと呼ばれて『プランクトンを含んだ良い水』と考えられていますが、最初に見た時は『ゲッ!汚い!』と思い、ガンガン換水してました。
そのうち色々と飼い方等を調べるうちに『良い水らしい・・・』と知ったワケですが・・・。
本当は大嫌いです(笑)
だって折角飼ってるのに、めだかが見れないでしょう?(-_-;)


さて、前にコメントでも書いた事があるんですがめだか水槽(?)は基本的にはレッドビーシュリンプの水槽のような水質検査はやってません。
『これまでめだかの調子を見ながら換水や給餌をやってきて、特別チェックする必要を感じないから』というのと『外で、ある意味ほったらかしの方が、元気に見える』と、勝手な考えでやってます。

と言う訳で、今日の(レッドビーシュリンプの)水質は・・・

A, Ph=5.8 TDS=136
B, Ph=6.7 TDS=129
C, Ph=6.5 TDS=109





先日、ウチの娘が作ってくれたチーズケーキの写真です。

旨かった(^・^)

2009年3月16日月曜日

添加剤


先日からブログに書いている飼育水への添加剤"自然の恵"だが、今はもう売り切れで製造待ちだそうです。
詳しい事は『いとのえび』さんのサイトをご覧下さい。

熱帯魚関連の通信販売大手の『チャーム』にも売ってたらしいので、ソチラを覗くのも良いかも。


さてさて、本題のウチの水槽です。
最近C水槽は添加剤の投入が一度に多かった為か分かりませんが、じわーっと苔が発生してきました。
特にエビの吸い込み防止の為に着けているストレーナーのスポンジなんて、緑の綿を被ってます。

昔、ディスカスを飼っていた時に使っていたKENTの『ROライト』ってエビにも使えるんだろうか?


本日の水質検査結果
A, Ph=5.7 TDS=138
B, Ph=6.7 TDS=128
C, Ph=6.5 TDS=111

昨日、検査後に足し水をした。
A, 2L
B, 1L
C, 2L


◆◆追記◆◆
水質検査後C水槽のストレーナーのスポンジの苔があまりにも気になったので水槽の飼育水を少しとって、それで洗った。

洗った後は抜いた分の水として約6L補充した。

その後、すべての水槽に給餌。


本日のメニューは"チョイスフード"。

コイツガ一番食い付き良いみたい。

2009年3月15日日曜日

過密な飼育?


現在A水槽には多分百匹以上の固体がいると思う。

これってやっぱり多すぎだろうか?


写真の向かって右がA水槽、左がB水槽。

AにはBやCからの選別もれが入っている。

やっぱり気に入る固体よりも、そうではない固体の方が多いのでどうしてもAは多くなる・・・。


本日の水質・・
A, Ph=6.2 TDS=133
B, Ph=6.8 TDS=129
C, Ph=6.8 TDS=110


Cに添加剤を投入して1日経つがあまり下がらない。

2~3日、添加剤無しで様子を見てみよう。


◆◆追記◆◆

衝撃の事実が発覚しました。

添加剤のホームページを見たら・・・

10Lにワンプッシュだって。

ということは?

最初に入れた10プッシュは100L分

二回目に入れた5プッシュは50L分・・・

このC水槽は60cmの標準水槽!!

そういえば買う時にそのような事を聞いたような気がしてきた。

まあ、元気に脱皮して抱卵もしていますので

『ま、いっか!!』

2009年3月14日土曜日

ウチの水槽 (A水槽)


早速、水質管理の始まりです。

記録だけは去年からとっていたのだけど

ブログでの管理は・・・初めてです。

では。


あ、まず うちの水槽の紹介から。

A・B・Cの三つの水槽と トリートメント兼避難用の水槽。

合計四つを現在使っています。

あと、倉庫の中に三台。

今日は、現在使用中の水槽を紹介。。。

A水槽 ホームセンターで投げ込み式の濾過器とセットで売られているやつです。

2000円ちょっとかな? それを使って現在のソイルは紅蜂ブラックソイルと

えび天プレミアムソイルパウダーでやってます。

濾過器は底面濾過を通してプロッシモを使ってます。

濾材はプロッシモ純正のリング濾材。それに立ち上げの時に先輩から貰ったリング濾材をブレンド。

・・・こんな感じです。

なんだか、一台分の紹介で長くなったので 今日はこれまで!



A Ph=5.8 TDS=130
B Ph=6.8 TDS=128
C Ph=6.6 TDS=105

◆◆追記◆◆
水質検査の後、C水槽に添加剤を5プッシュ投入した。

約2時間後に再測定した結果・・・・

C Ph=6.7 TDS=112

ん~わずかにTDSの値に変化が見えた。

でも、だんだん下がるのよねえ・・・。

今度、もう少し詳しい検査をしよう。

KHやら・・・。検査薬の色の変化で判断するので

苦手なんだけど・・・・・。

2009年3月13日金曜日

はじめまして。

またまた、コリもせずに

ブログ・・・はじめました。

毎回どの位続いただろう?

まあ、今回は備忘録というか、最近僕にしては続いている

水質チェックの記録ですが。



水質検査といっても 別に誰からも強制されているわけでもない。

趣味で飼っている『レッドビーシュリンプ』の飼育水のことです。



海老なんて デリケートな生き物だから

俺に飼える訳が無いと思っていたけど

意外と簡単。

何でもそうだけど 突き詰めて考えればキリが無い

趣味なんだから・・・ね。

気楽に考えてます。

だけど、やっぱり飼うからには

グレードを上げたい!

その為には 水質も大事!

・・で、水質検査の備忘録です。

ノートなんてとっても ノート無くしちゃうし(笑)

パソコンなら なくさないでしょ。


今日は添加剤を入れる前と後の2回計りました。

◆◆前◆◆
A Ph=5.6 TDS=120
B Ph=6.9 TDS=120
C Ph=6.7 TDS= 99

◆◆後(2時間後)◆◆
A Ph=5.6 TDS=129
B Ph=6.8 TDS=129
C Ph=6.6 TDS=109

添加量はAB=各5プッシュ C=10プッシュ。

これが適量なのかわからないが・・・・・

TDSには変化が現れた。

今回のTDSの目標値は130~140なので

添加量を加減しながら暫く使ってみよう。

添加剤については また 後で。